Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 79」では深刻な脆弱性2件含む51件の修正を実施

「Chrome」の開発チームは、「Windows」「macOS」「Linux」向けに最新版となる「Chrome 79.0.3945.79」をリリースした。数週間以内に展開するとしている。

「Chrome 79」では、マスク可能なアイコンに対応したほか、スマートフォンやヘッドマウントディスプレイ向けの「WebXR Device API」を追加するといった機能強化を実施。またセキュリティ面では、51件の修正を実施した。

脆弱性について、開発チームはCVE番号ベースで37件に対処したことを明らかにしている。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は2件。パスワードマネージャーでヒープバッファオーバーフローが発生する「CVE-2019-13726」や、Bluetoothにおいて解放後のメモリにアクセスする「CVE-2019-13725」を修正した。

次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は8件。JavaScriptエンジンの「V8」において型の取り違えや域外メモリへの書き込む脆弱性を解消したほか、「SQLite」やオーディオ処理などにおける問題を解消している。

さらに重要度が3番目にあたる「中(Medium)」とされる脆弱性18件のほか、「低(Low)」の脆弱性9件に対応した。

(Security NEXT - 2019/12/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ
「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - Windows向けにアップデートをリリース
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「Kentico Xperience」に複数の「クリティカル」脆弱性
「VMware Tools」のWindows版に認証回避の脆弱性
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性