Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox」に深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も - 今年2度目の更新

「Firefox」の開発チームは、深刻な脆弱性が見つかったとして「Firefox 72.0.1」をリリースした。

複数の脆弱性へ対処し、新機能なども搭載した「Firefox 72」を米時間7日に公開したばかりだが、緊急性が高い脆弱性が明らかになったことから、急遽セキュリティアップデートをリリースしたもの。

今回対処したのは、JITコンパイラ「IonMonkey」の処理において型の取り違えが生じる脆弱性「CVE-2019-17026」。すでに脆弱性を悪用した標的型攻撃が確認されているという。

開発チームでは、同脆弱性へ対処した延長サポート版「Firefox ESR 68.4.1」についてもあわせてリリースした。

(Security NEXT - 2020/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Rancher」の一部ロールに権限昇格の脆弱性 - アップデートで修正
「Apache Tomcat」の脆弱性狙う攻撃に警戒を - 米当局が注意喚起
「VMware Aria Operations」に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチがリリース
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」公開 - 60件以上の脆弱性を解消
「Cisco SLU」脆弱性が攻撃の標的に - 米当局が注意喚起
NetAppのバックアップ管理製品に脆弱性 - CVSSや重要度を下方修正
キヤノン製プリンタドライバに脆弱性 - アップデートを呼びかけ
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処