Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NISC、企業のセキュリティ対策を法律面から解説した資料

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、企業に求められるセキュリティ対策について、法律やガイドラインの側面から解説した「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」を公開した。

同資料は、平時はもちろん、インシデント発生時も含め、企業で生じるデータの取り扱いやセキュリティ対策を、法的な側面から解説したハンドブック。

サイバーセキュリティ基本法、情報ネットワーク法、個人情報保護法、不正競争防止法はもちろん、労働関連法、会社法、契約関連法、民事訴訟手続、海外法令なども踏まえ、平易な言葉を用いてQ&A方式で多面的に解説した。判例などの情報も含まれる。

A4版312ページで構成されており、同センターのウェブサイトよりPDFファイルを無料でダウンロードすることが可能。印刷した冊子による配布は実施しないという。

(Security NEXT - 2020/03/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結
カンファレンスイベント「CODE BLUE 2024」、講演者募集を開始
「セキュリティ・キャンプ2024全国大会」の応募受付を開始
ランサムリークサイト、年間約4000件の投稿 - 身代金支払うも約2割で反古
経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査
「CODE BLUE」カンファレンスが開幕、1100人以上が参加 - 法律やブロックチェーンの講演にも注目
「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実