「不安の煽り」が弱い地味なフィッシングメールに注意
楽天を装うフィッシングメールが複数確認されている。フィッシング攻撃で頻繁に見られる「強く不安を煽る」記載を含まない内容だった。
フィッシング攻撃について注意喚起を行ったフィッシング対策協議会によれば、今回の攻撃では2種類の文面が確認されているという。6月5日の時点で誘導先のフィッシングサイトについて稼働が確認されている。
ひとつは「楽天を装った不審なメールが届いたという問い合わせが寄せられている」などとして、利用者全員にフィッシングについて注意喚起を行っているとの内容。
不審なメールについて、本文内のリンクを開かず、削除するよう求めるとともに、不審なサイトにメールアドレスやパスワードなどを入力した場合は、すぐにパスワードを変更し、使い回しなど行っている場合もパスワードを変更するよう記載していた。
メールの本文に、「不正なログインを確認した」「対応しなければサービスの利用を停止する」など、フィッシングメールで常套手段となっている「大きく不安を煽る記載」は含まれないが、HTMLメールとなっており、複数記載されていた同社ドメインを含むURLのリンクをクリックすると、転送を経てフィッシングサイトへ誘導される。
(Security NEXT - 2020/06/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
JR西日本の「WESTER」装うフィッシング - ポイントプレゼントで誘惑
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
「アイフル」装う偽メール - 融資関連の連絡やフィッシングの注意喚起を偽装
JAバンクの利用者を狙うフィッシング攻撃
本文中の「2次元コード」から偽サイトへ誘導するフィッシング
「ろうきん」利用者狙うフィッシング攻撃が発生
地震に便乗する「フィッシング攻撃」や「偽情報」に警戒を