偽情報対策でフォーラム設置 - 産学官民連携目指す
セーファーインターネット協会は、フェイクニュースやデマといったいわゆる「偽情報」への対策に向けて、産学官民が連携して課題に取り組む「Disinformation対策フォーラム」を設置した。
同フォーラムは、産学官民など多様なステークホルダーによる協力関係の構築、対話の枠組みを設けることを目的に設置した。有識者や事業者、政府などの関係者が参加し、各自の取り組みや課題を共有することで偽情報対策を推進する。
東京大学大学院教授の宍戸常寿氏や法政大学教授の藤代裕之氏をはじめとする学術研究者や、ECネットワークの理事を務める沢田登志子氏、スマートニュースメディア研究所の所長である瀬尾傑氏など有識者のほか、事業者としてはFacebook Japan、Google、ヤフー、Twitter Japanなどが参加を予定しており、順次参加者を募る。またオブザーバとして総務省や日本新聞協会なども参加するとしている。
(Security NEXT - 2020/06/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qの脆弱性届け出は112件 - 前四半期から半減
活用進む「AI」、攻撃者側より対策側に多くの恩恵との声も
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
ネット偽情報対策の取り組みに関する意見を募集 - 総務省
3Qの脆弱性届け出、ウェブサイト関連が増加
2Qの脆弱性届け出、ソフトとウェブともに減少
「情報セキュリティ白書2023」を7月25日に発売 - PDF版も公開予定
1Qの脆弱性届け出 - ソフトとウェブサイトのいずれも増加
2022年4Qの脆弱性届出 - ソフトとサイトいずれも減少
2022年3Qの脆弱性届け出、ソフトとサイトのいずれも増加