Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

静岡鉄道のサイトが一時改ざん - 不正サイト誘導のおそれ

静岡鉄道は、「静鉄電車ホームページ」が不正アクセスを受けて改ざんされ、アクセスした場合外部サイトへ誘導される可能性があったことを明らかにした。

同社によれば、静岡鉄道の運行情報や沿線でのイベントなどを紹介する同サイトが不正アクセスを受け、6月24日14時ごろからサイトを閉鎖した翌25日18時半ごろにかけて改ざんされた状態となっていたもの。期間中にアクセスした場合、悪意あるサイトへ誘導されるおそれがあった。

今回の不正アクセスによる個人情報の流出などは、確認されていないと説明。同社では、期間中にアクセスした場合は、セキュリティ対策ソフトでマルウェアに感染していないか確認するよう求めている。

同社では原因を特定。復旧作業を進めており、順次コンテンツの公開を再開している。

(Security NEXT - 2020/07/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
サポート詐欺被害で個人情報流出の可能性 - ウエルシア薬局
シャープ通販サイトでクレカ情報など個人情報流出の可能性
コーヒーチェーンの公式サイトが改ざん被害 - 旧版CMSの脆弱性突かれる
図書館サーバが改ざん被害、PHP脆弱性が標的に - 大分大
ICT人材マッチング支援サイトが改ざん被害 - 宮崎県
運営2サイトに不正アクセス、個人情報が流出 - シャープ
委託先がサポート詐欺被害、メールファイルが消される - 滋賀労働局