Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ZeroShell」の既知脆弱性を狙った攻撃に注意

ルーターやファイアウォールの機能を提供するLinuxディストリビューション「ZeroShell」の既知の脆弱性を狙った攻撃の増加が観測された。利用者は注意が必要だ。

ここ数日、同製品の脆弱性を探索し、悪意あるファイルをダウンロードさせる攻撃の増加をハニーポットで観測しているとして、SANS Instituteの研究者であるGuy Bruneau氏が注意を呼びかけたもの。

同氏は、同ソフトにおいて直近数年間に複数の脆弱性が明らかになっていると指摘。直近では、ウェブアプリケーションにおける処理の問題で、認証なしにリモートよりコマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2019-12725」が約1年前に判明した。

同脆弱性は、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」における共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とされており、最新版である「同3.9.3」で修正されている。

(Security NEXT - 2020/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
WP向けECサイト構築プラグイン「Welcart e-Commerce」に脆弱性
「WinRAR」にセキュリティ機能バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「GitLab」に複数の脆弱性 - XSSや権限管理不備など修正
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件をあらたに公開
Mozilla、ブラウザ「Firefox 137」を公開 - 脆弱性8件を解消
「Rancher」の一部ロールに権限昇格の脆弱性 - アップデートで修正