Cisco ASAに脆弱性、悪用も確認 - 早急に更新を
「Cisco Adaptive Security Appliance(ASA)ソフトウェア」や「Cisco Firepower Threat Defense(FTD)ソフトウェア」に脆弱性が明らかとなった。アップデートリリース後に「PoC」が公開されており、脆弱性を悪用する通信も観測されている。
問題の脆弱性「CVE-2020-3452」は、「WebVPN」あるいは「AnyConnect」を有効化している場合に影響を受けるディレクトリトラバーサルの脆弱性。
HTTPリクエストのURLに対する検証に問題があり、脆弱性を悪用すると、対象システムのウェブサービスにある「WebVPN」の設定やブックマーク、Cookieをはじめとしたファイルをリモートより窃取することが可能となる。
さらにデバイスに対してVPNユーザーになりすまし、VPNセッションを確立されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」で、重要度は「高(High)」。同脆弱性により、システムのOSに対してはアクセスできないとしている。
(Security NEXT - 2020/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
「PowerCMS」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
「Sitecore CMS」の既知脆弱性を狙う攻撃 - 米当局が注意喚起
Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ