フレッツ光の会員サイト、特定IPからの不正ログインが再発 - 全会員にPW再設定を要請
NTT東日本の会員サイト「フレッツ光メンバーズクラブ」において、本人以外からと見られる不正ログインが再発生した。これを受け、同社ではすべての会員に対し、パスワードの再設定を要請している。
同サイトに対し、特定のIPから大量のアクセスがあり、本人以外の不正なログインが繰り返し発生しているもので、未然に被害を防止するため対策を講じた。
同社では4月4日より同サイトに対する大量の不正アクセスを検知。これにより30アカウントで不正ログインが発生したのを受け、一時ログイン規制を実施した。
その後、個人情報を扱う機能の利用を制限する措置を実施したうえで、4月9日に規制を解除してサービスを再開。しかし直後の9日9時より、再び特定のIPアドレスから大量アクセスが発生。同社によれば、10日2時までの間に約2万4000件のアクセスがあり、77件の不正ログインが確認されたという。
同社では被害を未然に防止するため、11日以降すべての会員アカウントにおいてログインロックを実施し、パスワードの再設定を求めている。
(Security NEXT - 2013/04/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
都保健医療情報センターのテストメルアカがスパム踏み台に
ハンズのアプリシステムに不正アクセス - 個人情報約12万件が流出