「GREE」で3万9590件の不正ログインが発生 - 関連アカウントのサービスを一時停止
ソーシャルネットワークサービス「GREE」において、本来の利用者ではない「なりすまし」による不正ログインが発生した。3万9590件のアカウントが被害を受けており、これらアカウント向けのサービスを停止している。
同社によれば、8月5日にログインを失敗するケースが増加していることへ気が付いたもので、調査を行ったところ、7月25日より同サービスに対し、不正ログインの試行が大量に行われていたことが判明した。
不正アクセスを公表したグリー
3万9590件のアカウントが不正ログインされたと見られており、同社ではこれらアカウントを一時停止した。不正ログインの被害に遭ったユーザーは、氏名、ニックネーム、生年月日、性別、都道府県、携帯電話メールアドレスのほか、サービスで利用するコインの履歴情報を閲覧された可能性がある。
今回の不正ログインには、他サービスから流出したと見られるメールアドレスやパスワードが利用されていたという。同社では、停止したアカウントについて、サービスの再開に向け準備を進めている。
また被害を受けなかった利用者に対しても、他サービスで利用するアカウント情報を使い回さないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/08/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス
約1.5万件の不正ログインを確認 - ジュピターショップチャンネル
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
動画配信サービス「Hulu」にPWリスト攻撃 - 強制リセット実施
日産のカーシェアで不正ログイン - 車両の不正利用が発生
ゴルフダイジェストにPWリスト攻撃 - 閲覧や改ざんの痕跡なし
PWリスト攻撃で一部「LINE公式アカウント」が乗っ取り被害