Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

平群町図書館の図書検索システムに不正アクセス - 犯行声明ページが挿入

奈良県の平群町立図書館「あすのす平群」で提供している「学校図書横断検索システム」が不正アクセスを受けたことがわかった。利用者情報の流出などは発生していないという。

同町によれば、9月22日に「学校図書横断検索システム」に、不正アクセスを行ったとする犯行声明のページが設置されたもの。同町では同日22時45分に図書館のサイト全体を一時閉鎖した。

今回の改ざんは、「Apache」における既知の脆弱性を突かれたのが原因とされているが、同システム「探調TOOL」では「Apache Struts 2」が利用されており、フレームワークが攻撃対象となった可能性もある。設置されたページへ誘導するリンクはシステム上に用意されていないとして、同町は閲覧者はいないと結論付けている。

また図書館のサイトを運営しているサーバについては、不正アクセスを受けた形跡はなく、利用者情報の流出についても否定した。

図書館サイトは安全性が確認できたとして再開しているが、不正アクセスを受けた「学校図書横断検索システム」については当面の間閉鎖し、安全対策を実施するとしている。

(Security NEXT - 2013/10/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ウェブサイトが改ざん被害、侵害経路を調査 - HS損保
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
サイト改ざん被害、外部サイトへ転送 - 福井の社会福祉法人
Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か
「国際平和拠点ひろしま」がサイト改ざん - 個人情報が流出
「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在
女性向け下着通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツCSチャンネルの通販サイトが改ざん - 個人情報流出の可能性
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
シルバーアクセ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性