Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

KADOKAWA、不正アクセス受けたサイトを再開 - 情報流出やウイルス感染は確認されず

出版大手KADOKAWAのウェブサイトが不正アクセスを受け、サイトを一時停止していた問題で、同社は、調査と再発防止策が完了したとして、4月7日よりサイトを再開した。

20140408_ka_001.jpg
調査結果を公表したKADOKAWA

同社では、サーバが不正アクセスを受け、フィッシングメールの送信に悪用された可能性があるとして、3月下旬よりサイトを一時的に閉鎖。外部のセキュリティ事業者による調査を行っていた。

調査の結果、不正アクセスによる痕跡と、スパム送信の踏み台に悪用されていたことを確認。サイトの再開にあたり、不正アクセス対策や検知機能の強化、さらにデータセンターの移管、システムの再構築などセキュリティ強化を実施したという。

また今回の不正アクセスによる個人情報の流出や、マルウェア感染を目的としたサイト改ざん被害などについては、あらためて否定している。

(Security NEXT - 2014/04/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

KADOKAWA「あらたなサイバー攻撃は未確認」 - 攻撃者主張を受け
先週注目された記事(2024年8月4日〜2024年8月10日)
1000件弱の情報拡散行為を確認、法的措置を準備 - KADOKAWA
個人情報約25万件の外部流出を確認 - KADOKAWA
経理機能が復旧、出版も8月中旬には従来水準に - KADOKAWA
ニコニコ動画、約2カ月ぶりに再開予定 - 一部サービスは再開断念
先週注目された記事(2024年6月30日〜2024年7月6日)
角川ドワンゴ学園の生徒や保護者情報も流出か - KADOKAWAが報告
さらなる情報を流出させたと攻撃者が主張 - KADOKAWAが調査
KADOKAWA、復旧状況などを公表 - 経理機能は7月初旬