Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング報告件数が前月の4分の1へ大幅減 - ユニークURL件数も3分の1以下に

フィッシング対策協議会は、5月におけるフィッシングの報告状況について取りまとめた。報告件数が前月の4分の1へと大幅に縮小している。

同協議会によれば、5月に寄せられたフィッシング報告件数は356件。4月の1659件を大きく下回った。報告数は、2013年11月より急増し、ピークを迎えた2014年1月には4656件に達して過去最多を更新。その後も増減を繰り返しながら高い水準で推移してきたが、2013年8月とほぼ同じ水準へと落ち着いた。

報告件数が激減した背景には、オンラインゲームや国内金融機関を装うフィッシングの減少があるという。しかしながら、国内クレジットカード会社を装った攻撃についてあらたな報告も寄せられており、予断を許さない状況。スクウェア・エニックスのゲーム「FINAL FANTASY XIV」の詐欺サイトなども引き続き報告されている。

フィッシングサイトの公開に使われたURL件数は、前月より230件減少して94件だった。フィッシングに悪用されたブランド件数は13件と、前月から1件減少した。

(Security NEXT - 2014/06/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模