Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Joomla!」が今月2度目のアップデート - 脆弱性はPHPに起因

コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Joomla!」において、深刻な脆弱性を解消するアップデートがあらたに公開された。12月中旬に判明した脆弱性の詳細が判明し、さらなる修正を行ったという。

「Joomla!」のセキュリティ対策チームが、セキュリティアップデートとなる「Joomla! 3.4.7」を公開したもの。アップデートを強く推奨している。

同チームでは、ゼロデイ攻撃が発生しているとの報告を受けて、前回アップデート「同3.4.6」を緊急公開しているが、その後の調査で、同問題がPHPの脆弱性に起因することがあきらかになったと説明。

PHPの脆弱性は、9月に公開された「PHP 5.4.45」「同5.5.29」「同5.6.13」で修正されているが、今回公開した「Joomla! 3.4.7」により、サポート中であるすべてのPHPに対応するとしている。またSQLインジェクションへの対策として、「MySQLiドライバ」のセキュリティ強化をあわせて実施した。

前回判明した脆弱性に関しては、これまでもHASHコンサルティングの徳丸浩氏が、「同3.4.6」公開後に検証結果をブログで公開、ゼロデイ攻撃が発生しているとの報告に対し、PHPにおける既知の脆弱性「CVE-2015-6835」に起因する問題であり、「Joomla!」の重大な脆弱性ではないと指摘していた。

(Security NEXT - 2015/12/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
WP向けECサイト構築プラグイン「Welcart e-Commerce」に脆弱性
「WinRAR」にセキュリティ機能バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「GitLab」に複数の脆弱性 - XSSや権限管理不備など修正
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件をあらたに公開
Mozilla、ブラウザ「Firefox 137」を公開 - 脆弱性8件を解消
「Rancher」の一部ロールに権限昇格の脆弱性 - アップデートで修正