BIND 9に不正なレコード受信で異常終了する脆弱性
「BIND 9」において、不正なレコードを受信するとサービスが停止する脆弱性が含まれていることがわかった。影響が大きく、Internet Systems Consortium(ISC)やセキュリティ機関ではアップデートを呼びかけている。
今回明らかとなった「CVE-2015-8704」は、文字列処理に起因した脆弱性。不正なレコードを受信すると異常終了するおそれがあり、リモートからのDoS攻撃へ悪用されるおそれがある。ISCによる深刻度のレーティングは「高(High)」。
権威サーバのセカンダリサーバにおいて、プライマリサーバよりゾーン転送が行われた場合や、キャッシュDNSサーバが権威DNSサーバからレコードを受け取った場合などをはじめ、不正なレコードを受信するとクラッシュするという。
同脆弱性は、「同9.3.0」以降のすべてのバーションが影響を受ける。ISCでは脆弱性を修正した「同9.10.3-P3」「9.9.8-P3」を用意。日本レジストリサービス(JPRS)など関連機関などとともに、最新版へ更新するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Mozilla、「Firefox 137.0.2」をリリース - 脆弱性1件を解消
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを