Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINEでのプライベートな会話、流出するケースは?

人気バンド「ゲスの極み乙女。」のメンバーである川谷絵音さんと、タレントのベッキーさんによるものと見られる「LINE」のプライベートな会話画面が週刊誌などで報じられた問題で、同アプリを提供するLINEは、会話画面が流出する条件について説明した。

今回の問題は、第三者が本来閲覧できないはずのプライベート会話画面が外部へ流出、週刊文春で2度にわたり報じられたもの。2度目の会話は、最初の報道発覚を受けた内容だったことから、流出経路についてさまざまな憶測を呼んでいる。

今回の問題に対して同社では、電気通信事業法における「通信の秘密」を保護する義務のもと、プライバシー保護を経営の最重要事項とし、厳密に管理していると説明。同社アプリの安全性を強調した。

一方で本人確認の手段としてメールアドレスとパスワードを利用しており、端末はもちろん、パスワードなどの管理が適切に行われていない場合、第三者が別の端末から同一のLINEアカウントへアクセスしたり、会話内容を盗み見ることが可能となるとし、憶測がでている手法も含め、流出が生じる可能性がある3種類のケースを示して、利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
米当局、悪用が確認されている脆弱性6件に注意喚起
「iOS」「iPadOS」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
障害者施設で2度にわたり個人情報を無断持出 - 三重県
「Cisco NX-OS」に不正イメージを起動できる脆弱性
エアギャップ環境向けオンプレEDRを国内展開 - サイバーリーズン
Fortraのセキュリティ製品、暗号化バイパスの脆弱性を修正
コロナ対応で生徒情報持ち出し、紛失した高校管理職を処分 - 長野県
DC内仮想マシンがランサム被害、サーバ落とすも攻撃者が起動 - KADOKAWA