パソコン向けLINE、特定の投稿表示でクラッシュ
WindowsやMac OS X向けの「LINE」に、特定の投稿でクラッシュさせることが可能となる脆弱性が含まれていたことがわかった。すでにサーバで対策が講じられているほか、脆弱性を修正したアップデートも用意されている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、WindowsやMac OS X向けに提供されている「LINE」に脆弱性「CVE-2016-1156」が存在。タイムライン上に特定の内容を表示すると異常終了するという。
今回の脆弱性は、KDDIシンガポールの小勝純氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告し、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。LINEでは、今回の報告を受けてサーバで対策を実施。また脆弱性を修正したアップデートを公開している。
(Security NEXT - 2016/02/22 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Ignite」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「Drupal」に3件の脆弱性 - 早急にアップデートを
Atlassian、前月の更新でのべ12件の脆弱性に対応
「Craft CMS」や「PAN-OS」が脆弱性攻撃の標的に - 米当局が注意喚起
「NetScaler Console」「NetScaler Agent」に権限昇格の脆弱性
「OpenSSH」に複数脆弱性 - MITMやDoS攻撃のおそれ
Cisco、アドバイザリ3件を公開 - 攻撃メール通過のおそれも
サポートツール「SimpleHelp」の脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Movable Type」にアップデート - 複数の脆弱性を解消