「東京ズーネット」に不正アクセス - 個人情報が流出
ウェブサイト「東京ズーネット」が不正アクセスを受けたことがわかった。個人情報やメールアドレスが流出したという。
「東京ズーネット」は、都内動物園や水族園のウェブサイトで東京動物園協会が運営している。同協会によれば、7月7日6時半過ぎに職員が改ざんされていることに気が付いたという。
今回の不正アクセスにより、「東京動物園友の会」の加入について問い合わせを行っていた関係者の氏名や郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、連絡事項など868件の個人情報が流出。さらにメールマガジン「ズー・エクスプレス」登録者に関するメールアドレス2万1688件が被害に遭った。
同協会では改ざんページを削除するとともに、同サイトを閉鎖。ウェブサイトの状況や原因について調査を進める。また関係者に対して謝罪、注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2016/07/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ライオン海外子会社のショッピングサイトが改ざん被害
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
「国際平和拠点ひろしま」がサイト改ざん - 個人情報が流出