政府観光局の米国向けサイトが改ざん被害

メンテナンス中となっている日本政府観光局の米国向けページ
日本政府観光局(JNTO)の米国向けサイト内の一部ページが、何者かによって改ざんされていたことがわかった。
同局によれば、日本時間9月21日2時ごろ、米国向けサイト内に用意されたプレスリリースページの一部コンテンツが改ざんされていることに気が付いたという。
同ページにおけるプレスリリースのタイトルとリンク先が改ざんされており、同サイトを一時的に閉鎖。改ざんの影響など詳細について調査を進めている。
同局では、同サイトの安全性を確認次第、サイトを再開したいとしている。
(Security NEXT - 2016/09/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託先がマルウェア感染、コード管理サービスから情報流出 - アイリッジ
サイトが改ざん被害、情報流出を確認 - 自立支援のNPO法人
ライオン海外子会社のショッピングサイトが改ざん被害
ウェブサイトが改ざん被害、侵害経路を調査 - HS損保
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
サイト改ざん被害、外部サイトへ転送 - 福井の社会福祉法人
Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か
「国際平和拠点ひろしま」がサイト改ざん - 個人情報が流出
「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在
女性向け下着通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性