Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

顧客情報が複数サイト上に投稿、過去の不正アクセスで流出か - ZMP

車の自動運転技術を研究、開発しているZMPから、一部顧客情報が外部へ流出したことがわかった。複数のウェブサイト上に顧客情報が投稿されていたという。

同社によれば、ダイレクトメールの送付先として登録されている顧客リストの一部が、複数のウェブサイトに投稿されていたもの。11月14日、取引先からの連絡で問題が発覚した。流出したのは顧客情報9124件で、所属機関名、所属部署、担当者の氏名とメールアドレスなど含まれる。

流出の原因はわかっていないが、同社では、IDやパスワード管理の不備により、5月にダイレクトメールの送信システムが不正アクセスを受け、同社と関係ないメールが顧客へ送りつけられる被害が発生したが、その際に、システムに登録されていた情報が流出した可能性もあるとして、原因を調べている。

同社では、関係する顧客に対し説明と謝罪のメールを送信。また、顧客情報が投稿されたサイトに対して、情報の削除を要請するとともに、あらたにアップロードが行われていないか、監視を行っている。

(Security NEXT - 2016/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
九女大と九女短大のシステムに不正アクセス - 個人情報が流出か
ふるさと納税特設サイトにSQLi脆弱性、寄付者情報が流出 - 玄海町