Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Webmin」に複数のXSS脆弱性 - 1月初旬のアップデートで修正済み

ウェブインターフェースよりシステムを管理できる「Webmin」に複数のクロスサイトスクリプティングの脆弱性が含まれていることがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同ソフトウェアにおけるエラーページの出力処理やデータベース編集機能にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2017-2106」が含まれていることが判明したもの。

同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの米山俊嗣氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整。1月7日に公開された「同1.830」にて修正が行われた。さらにバグフィックスなどが行われた「同1.831」が1月31日に公開されている。

(Security NEXT - 2017/02/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ
「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - Windows向けにアップデートをリリース
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「Kentico Xperience」に複数の「クリティカル」脆弱性
「VMware Tools」のWindows版に認証回避の脆弱性
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性